令和の時代、アイドルグループが誕生する瞬間をリアルタイムで配信する“オーディション番組”が数多く登場しています。
オーディションの様子を通して参加者の成長や努力を追いかけられるため、視聴者もまるで一緒に夢を追っているような気持ちになりますよね!
そんな時代の中で、大手有名事務所のLDHもまた新たなガールズグループを生み出すための大型オーディションを開催しています。
その注目のオーディション名こそが「ガルバト」です!
この「ガルバト」は、元E-girlsの佐藤晴美さんがプロデューサーを務めるオーディション番組。
佐藤晴美さん自身が全国各地を巡り、“才能の原石”を見つけ出しては、直接スカウトしていくという新感覚のスタイルなんです。
そして今、そのガルバトに参加する中でも、ひときわ注目を集めているのが”ユララさん”です。
今回の記事では、そんなユララさんにフォーカスを当てて、注目される理由、家族構成、といった気になるポイントをじっくりご紹介していきます♪
また、現在のオーディションでユララさんの課題も分かる内容になっています。
それではさっそく、ユララさんの素顔に迫っていきましょう!

ユララはハーフなの!?

引用:ガルバトXより
DH主催のオーディション番組「ガルバト」に挑戦中のユララさん。
本名は児玉ユララ(こだま ゆらら)さんです。
現在、ガルバトに参加しているときは現役の高校3年生で18歳。
アーティストとしての将来を真剣に考える年齢でもあり、「これからどんな進路を選ぶのか」と悩む時期でもありますよね!
そんな中で注目を集めているユララさんについて、SNSやネットを中心にとある気になる検索ワードが見られます。
「ガルバト ユララ ハーフ」
このワードを見て
「えっ、ユララちゃんってハーフなの?」
と気になった方も多いのではないでしょうか?

引用:ガルバトXより
結論から言うと、
ユララさんはガルバトに参加する以前から、 LDH が手掛けるアーティスト育成スクール「EXPG名古屋校」に通っていました。
さらに、EXPGの中でも特に実力を認められた生徒のみが所属できる「EXPG Lab Girls(育成契約生)」のメンバーとして活動していたのです。
このことからも、かなり早い段階から本格的にアーティストとしての道を志していたことが分かりますね!

また、小学1年生から中学3年生までユララさんはチアリーディングを続けていたそうです。
所属していたのはチアリーディングクラブ「CHEER+(チアプラス)」。
この所属チームからもハーフや外国籍に関する情報は見当たりませんでした。
では、なぜ「ハーフなのでは?」という噂が出ているのでしょうか?
その理由として考えられるのが、
- 日本人離れしたはっきりした目鼻立ち
- 外国人風の整った顔立ち
この2つの特徴です。

引用:ガルバトXより
実際、ユララさんはパッと見たときにエキゾチックで華やかな印象を受けるタイプですよね。
そのため「もしかしてハーフなのかな?」と感じる人が多く、SNS上で検索されたことが噂の発端になったようです。
とはいえ、先ほどもお伝えした通り、ハーフであるという確証はありません。
もしかすると親族に外国の方がいらっしゃる可能性もゼロではありません。
ですが、ユララさんの本名は「児玉ユララ」で日本名なことを考えると、純日本人の可能性も高そうです。

引用:ガルバトXより
現時点では、
“ハーフ説” の根拠は「外国人風の華やかなルックス」という見た目の印象だけ。
しかし、その圧倒的なビジュアルが視聴者の目を引きつけるのは間違いありません!
ガルバトでの今後の活躍とともに、ユララさん自身の素顔が少しずつ明らかになっていくのが楽しみですね♪
ユララの家族構成は!?

引用:ガルバトXより
ユララさんの家族について気になりますよね。
ユララさんが「ハーフでは?」という噂があることからも、両親のどちらかが外国籍なのか、それとも純日本人なのかそんな新たな疑問も浮かんできます。
ご両親の職業や兄弟の有無など、詳しい情報も一切公表されていないようです。
ただし、ユララさんが岐阜県可児市出身であることは分かっています。
さらに所属していたEXPG名古屋校への通学を考えると、岐阜から名古屋までの距離を通っていた可能性が高そうです。

そのため、送迎などを考慮するとかなりの移動時間が必要になりますよね。
そうした点から推測すると、ユララさんのご両親のうちどちらかが比較的時間に融通の利く働き方をしている、
もしくは専業主婦・専業主夫の家庭環境なのかもしれません。
または、名古屋方面の企業に勤務しており、通勤圏内でサポートできていたというケースも考えられます。

引用:ガルバトインスタグラムより
さらに、EXPGへの通学やレッスン費用などを踏まえると、家族がしっかりとサポートしている様子がうかがえますよね。
レッスンにかかる費用や時間を考慮すると、もしかすると一人っ子の可能性もあるかもしれません。
もちろん、これらはあくまで公開情報や状況から見た考察にすぎません。
ですが、努力を続けるユララさんの姿を見ていると、温かく支えてくれる家族の存在があるのではないかと感じます!
ユララの課題

ユララさんの課題は「歌」と言われています。
ガルバトに参加する以前から、ユララさんはEXPG Lab Girls(育成契約生)として活動しており、ダンスだけでなく歌のレッスンにも力を入れてきました。
番組内では「歌唱歴3年」と紹介されていたことから、歌の練習を本格的に始めたのは高校生になってからのようですね。
そんなユララさんの「歌」についてなのですが、決して“下手”というわけではないのです。
それでも課題として取り上げられているのには、ユララさんならではの癖や個性、そしてグループとしてのバランスが大きく関係しているようです。
では実際に、ユララさんはガルバトでどのような評価を受け、どう歌の課題に向き合ってきたのでしょうか?
3次審査

ユララさんの「歌」について最初に審査員から指摘が入ったのは、三次審査でした。
この時ユララさんは、
「自分の癖で、明るい曲でも暗いテンションで歌ってしまう」
と自己分析をしていました。
確かにユララさんの声質は“スモーキーで厚みがあり、少し大人っぽい印象”があります。
このことから、明るい曲調に馴染ませるのが難しかったのかもしれません。

審査員からは、そうした声の魅力自体は高く評価されていましたが、
「グループとして歌う際に、ユララさんだけ違うグルーヴで歌っている」
という点で、癖を抜ききれない課題が指摘されました。
しかし驚くべきはその後。
ユララさんはわずか1日のリハーサルで、苦手な明るい曲をグループの雰囲気に合わせて歌えるように調整してきたのです。

普段からの癖を修正するのは簡単なことではありませんよね。
その短期間での修正力と集中力は、まさに努力の賜物と言えます。
審査員からも「悩みながらも調整してきた姿勢」を高く評価され、ユララさんは9位という順位で見事に4次審査へ進出しました。
5次審査

そして再び「歌」という課題に立ち向かうことになったのが、5次審査。
この審査で課されたのは「バラード曲」でした。
これまでユララさんは、チアリーディング経験を活かしたダンスの実力や、明るく前向きな人柄、そしてリーダーシップでも高評価を得てきました。
しかし、しっとりとした表現力が求められるバラードは、ユララさんにとって新たな挑戦となります。

5次審査ではオリジナル曲のレコーディングからスタート。
ここでも三次審査と同じく「歌い方の癖」が再び指摘されました。
限られたレコーディング時間の中でその癖を完全に直すことは難しく、タイムリミットを迎えてしまいます。
収録後、プロデューサーからは
「歌を“作り直す”意識をもって練習を重ねていく必要がある」
という、厳しくも愛のあるアドバイスが送られました。

その言葉を受け、ユララさんは悔しさをバネに「次こそ成長を見せたい」と自主練習に励みます。
そして迎えた5次審査本番。
バラードという難しい課題曲にも関わらず、艶やかで妖艶な雰囲気がハマっていたと存在感を放ち、ユララさんの魅力が評価を受けました。
しかし同時に、課題としていた歌の癖もやはり残っていたようで、プロデューサーからは再び厳しい指摘が入ります。

これまで4次審査で2位という高順位を獲得してきたユララさん。
だからこそ、より高い完成度を求められているとも言えます。
次の審査に進めるのか。
ユララさんがこの壁をどう乗り越えるのか、次回配信ではその結果に多くの注目が集まっています!
まとめ
- ガルバト参加者のユララさんがハーフという噂があるが、本人からの発言はなく証拠はないため純日本人の可能性も考えられる。
- 家族構成についても明らかになっていない。
- ユララさんは4次審査を2位通過と、参加者の中でも高評価だが3次審査と5次審査では「歌の癖がでている」と同じ部分での指摘を受けている。
ユララさんは、努力を重ねながら着実に成長を見せている注目の参加者です。
持ち前の表現力や存在感はもちろん、課題に真摯に向き合う姿勢も多くの視聴者の心を掴んでいます。
まだ年齢的にもこれから大きく伸びる可能性を秘めており、今後の進化がますます楽しみですね!
ガルバトという大舞台で、ユララさんがどんな輝きを放っていくのか…。
その瞬間を、これからも目が離せません!
